MENU

京都府

美の壺「伝統をまとう祇園の舞妓」<File 525>

<番組紹介> 舞妓の装いの舞台裏。 紅を下唇だけにさす理由とは? ▽舞妓は地毛、 芸妓(げいこ)はかつらの日本髪。 地毛で結う、日本髪伝統の技 ▽祇園の舞妓を指導し続ける 人間国宝・井上八千代さん。 緊迫する稽古の現場に潜入! ▽舞妓最後の10日間。 こ…

美の壺 「竹と暮らす」<File 400>

<番組紹介> テーマは「竹」。 ▽宮崎県日之影町で、日々の暮らしの中で 使われる竹製道具の数々。 機能性と美しさを兼ね備えた道具には、 伝説の竹細工職人の哲学が!? ▽これも竹!?“自然がデザインした ”不思議な形や模様の竹が続々。 幻の一級品も登場…

イッピン「雅でモダン、木版の技 京都・紙製品」

<番組紹介> ポップな模様と色使いが評判の紙製品がある。 京都の木版画職人が、1枚1枚和紙を手ずりしたもの。 金という特殊な色の上に色をのせていく、 京都独特の特殊な技法に迫る。 ポップな模様と色使いが評判の紙製品。 京都の木版画職人が、1枚1枚和…

美の壺「絹の至宝 丹後ちりめん」<File 502>

<番組紹介> 誕生から300年 「海の京都」丹後地方で育まれた独特の光沢を持つ織物 ▽玉三郎が語る歌舞伎舞踊の衣装に欠かせない しなやかな着心地 ▽白生地に織り込まれた地紋・柄は吉祥文様など 1万種類以上 ▽江戸から続く「シボ」を生み出す驚異の技 ▽…

イッピン「輝く絹“しぼ”の奥深い世界 京都・丹後ちりめん」

<番組紹介> “しぼ”という細かな凹凸が生み出す柔らかな風合いと、 絹の美しい光沢で、長らく愛されてきた 丹後ちりめんの風呂敷。 和のもてなしを演出する不動のロングセラーだ。 なかでも“鬼しぼ”と呼ばれる大きな“しぼ”は 作るのが難しく、希少なもの。 …

イッピン「漆黒に浮かぶ金銀の輝き 京象嵌」

<番組紹介> 繊細な技術で知られる「京象嵌(ぞうがん)」。 鉄板の表面に極細の溝を無数に掘り、 その凹凸を利用して 金銀の細かい模様をはめ込んでいく。 仕上げに漆を塗り焼き付けることで、 漆黒の中に金銀が輝く美しい仕上がりに。 伝統の模様に隠され…

イッピン 「進化する“みやび” 京都・工芸品と菓子」

<番組紹介> 千年の都、京都。 御所を中心に優雅な文物が次々と生まれ、 それが庶民の間に広まり、親しまれていった。 優雅な御所うちわが進化した「透かしうちわ」。 あおぐのではなく、見て楽しむ。 また、皇室の祝い事で引き出物によく使われる 「金平糖…

美の壺「レトロでモダン 京都の喫茶店」 <File 491>

<番組紹介> 京都は、レトロ喫茶店の宝庫! ▽あの喫茶店のコーヒーに、 砂糖とクリームが入っている理由とは? ▽学生街の老舗喫茶店。心地よさの秘密は、 人間国宝が手がけた「特製テーブル」! ▽芸妓・舞妓のコーヒーブレイクに密着! ▽俳優・高倉健が通い…

美の壺「夏の友禅」<File 346>

<番組紹介> 美しい染文様で絶大な人気を誇る友禅。 その夏の着こなしを紹介します。 絽(ろ)友禅に加えて、訪問着として活躍するのが浜ちりめん。 肌触りの良い薄い生地ながら、 華やかな光沢をもたたえる繊細な生地作りの技とは? 涼しげな水文様を自在に描…

イッピン「千年受け継ぐ優美な木工~京都・京指物~」

<番組紹介> 京都で人気の「木のぐい飲み」。 美しい木目と香りが、日本酒の味を引き立てる。 平安貴族にも愛された木製品「京指物」。 “粋”を追求する職人たちに、安田美沙子が迫る。 京都。 観光客をもてなす「木のぐい飲み」が人気だ。 凜とした円柱形に…

京指物

「指物」(さしもの)とは、 金属の釘などを使わずに、 木を削ったり彫って作った「継ぎ手」と呼ばれる凸と凹の部材を、 それらを直角に組み合わせ、かつ外側に組み手を見せずに作られた 家具や調度品などの総称です。 「指物」と言われる由縁は、 「物指し…

京都府・「京象嵌」(きょうぞうがん)

www.youtube.com 日本の伝統的な技法「象嵌」(ぞうがん)は、 模様を象(かたど)り、嵌(は)め込むという意味で、 金属や木材、陶磁などに模様を彫り、 その窪みに別な素材をはめ込む加飾法です。 「京象嵌」(きょうぞうがん)とは 「象嵌」の歴史 京象…