歴史
<番組紹介> 繊細なカットが施され、 移ろう光を封じ込めたような 幻想的なガラス。 鹿児島の薩摩(さつま)切子だ。 幕末に誕生しながら十数年で途絶え、 長らく幻の輝きと言われたイッピン。 それが30年前に復元されたのだ。 復元の手がかりは写真と実…
<番組紹介> 「テルマエロマエ」のヤマザキマリさんが、 イタリア人をまず「東京国立博物館」に連れていく 理由とは?! ▽料理研究家・土井善晴さんが、 20年通う「日本民藝館」で 料理に通じる美学を語る! ▽世界的建築家・西沢立衛さんが、 美術館で制…
<番組紹介> ロバート キャンベルさんが大絶賛する大分・宇佐神宮。 鎮守の森から、国宝の本殿まで味わい尽くす! ▽人類学者・中沢新一さんが日本最古の神社で語る、 神社誕生の秘密! ▽ド迫力!世界遺産・熊野那智大社の火祭りに密着 ▽伊勢神宮・出雲大社…
<番組紹介> 縄目文様や、ダイナミックなデザインの「縄文土器」。 岡本太郎が「とてつもない美学」と称した縄文土器の魅力とは? ▽今や世界でも人気の「土偶」。現代アートも驚きの造形! ▽土偶を愛した人間国宝・濱田庄司。 民藝(みんげい)と 縄文の共通点と…