石川県
<番組紹介> ざらざらした土味と深みのある黒色で 人気の珠洲(すず)焼。 食材をひきたてる板皿や、 和紙のような質感のカップが登場! 不思議な質感と独特の黒が生み出される 秘密に迫る。 いま能登半島から生まれる 「珠洲(すず)焼」が注目を浴びてい…
<番組紹介> 能登半島の“魔法の土”珪藻土(けいそうど)を使った さまざまな製品が、今、大人気だ。 コンパクトでスタイリッシュな七輪で パンをこんがり焼くのがひそやかなブーム。 石川県珠洲市で作られる、この七輪の驚くべき製法とは? また金沢市で作…
<番組紹介> 白地に金の装飾がエレガントなバングル。 カラフルな絹糸が輝くペンダント。 鳥の羽が風にゆれる可愛らしいイヤリング。 すべて、石川県・加賀百万石の文化にルーツを持つ。 石川県は、江戸時代、 藩主・前田家が工芸を奨励したことから、 多彩…
<番組紹介> 石川県加賀市・山中温泉で作られる「山中漆器」は 400年の歴史を持ち、 木目を生かしたデザインと精巧な模様がいま ドイツなど海外で注目を浴びている。 木を加工する職人「木地師」は ろくろをひきながらカンナで器を削り出す。 木地師たちの…
『奥の細道』にも登場する石川県加賀市の山中温泉。 芭蕉はここに八泊九日という異例の長逗留をし、 「山中や 菊はたおらじ 湯のにほい」と詠んでいます。 www.youtube.com 朝市ブレンド こおろぎ橋 200g この山中の伝統工芸と言えば、 木地師の精緻な技が生…
<番組紹介> 叢雲塗(むらくもぬり)という技法で 幻想的な模様を生み出す職人や、 蒔絵(まきえ)の技法で、 小さなピアスに美しい模様を施す職人など。 石川・山中漆器の高度な技に迫る。 温泉地の土産物として発展した石川県の山中漆器。 その伝統を受け…
<番組紹介> 1万本に1本、切り口から鮮やかな黒い模様が浮かび上がる 柿の木がある。 その板を薄くスライスして牛革と縫い合わせたバッグが、 女性の間で大人気だ。 厚さ0.14ミリという極薄なのに、 曲げても引っ張っても破れない、そのわけとは? またテー…
<番組紹介> メガネフレーム用の樹脂で作った耳かき、 仏壇づくりの技から生まれた箸置き、 非常に硬い木から削りだされた優美なクシ。 過去の番組を再構成して生活雑貨に焦点を当てる。 日常の暮らしに欠かせない生活雑貨。 これまで「イッピン」で紹介し…