MENU

イッピンコレクション 「バッグ」

<番組紹介>
麻の紙でできたトートバッグ。
シルクの特殊な糸を使って編み上げたバッグ。
そしてアケビのつるで編んだバッグ。
どれも自然の恵みを受け、
伝統の技を駆使して作られたもの。
これまで「イッピン」で紹介してきた、
ユニークなバッグの中から3つを再編集。
 
栃木県鹿沼市は、日本有数の麻の産地。
古代に作られていた麻の紙、
「麻紙」をよみがえらせ、作り上げたトートバッグ。
シルク産業の盛んな山形県鶴岡市からは、
シルクの特殊な糸で編み上げた、
豊かな風合いのバッグが出来上がるまでを。
秋田県横手市からは、山に自生するアケビを採取し、
そのつるを使って編み上げた
素朴でバッグの制作の様子を。
 

 

1.野州麻紙(野州麻和紙工房・大森芳紀さん)

 
鹿沼市は、麻の生産量日本一を誇る産地です。
鹿沼の麻は古くから 「野州麻」(やしゅうあさ)と呼ばれ、
美しい光沢があり、 薄くしなやかで丈夫なのが特徴で、
全国各地に出荷されています。
 


www.youtube.com

 
 
麻の栽培農家7代目・大森由久さんは、
平成24(2012)年に「日本麻振興会」を発足させ、
麻の伝統文化や生活文化の伝承と
新産業への振興を目的に活動を始めました。
更に8代目・大森芳紀さんは
平成13(2001)年に「野州麻紙工房」を設立、
「麻紙布・マシヌノ」を使って
野州麻紙工房オリジナルのでバックを作りました。
 

 
 
 

Kibisoバッグ (鶴岡シルク)


www.youtube.com

 
鶴岡市を含む庄内地域は、国内最北限の絹産地です。
蚕が繭を作る時に最初に吐き出す糸
「キビソ」の素朴な風合いと魅力を活かした、
新ブランド「Kibiso」(きびそ)を立ち上げました。
一見、シルクとは分からない 落ち着いた風合いと光沢が人気です。
 

 
 
 

3.あけび籠(中川原信一さん)


www.youtube.com

 
東北では、昔から農作業の合間に、
あけび、ぶどう、葛、くるみなど、
山で採れる植物を編んで籠を作り、
農作業の他、買い物かごとして使ってきました。
秋田県横手市金沢に住む中川原信一さんは、
あけびの籠を作り続けています。
 

 
 

f:id:linderabella:20210513110253j:plain