MENU

和歌山県「和歌山ニット」

和歌山は丸編ニット生地生産国内1位を誇る
ニットの総合産地です。
 
 

和歌山ニットの歴史

 
江戸時代より、紀北の紀ノ川流域では綿作が盛んで、
綿を原料とした綿織物の生産が行われていました。
明治初期、防寒用として使われた
「紋羽織」(もんぱおり)が改良されて
薄手の綿生地を起毛させた「紀州ネル」に発展し、
和歌山県を一大産地に隆盛を極めていました。
 
「紋羽織」(もんぱおり)
厚手の綿布を松葉や針などで起毛したもので、
防寒用の織物として、
襦袢・股引・頭巾・足袋などに用いられていました。
 
「紀州ネル」は綿生地を起毛させた平織りの生地で、
輸入品の羊毛フランネルに似ていることから
「綿ネル」とも称されます。
輸入品のフランネル(毛織物)に似せた綿織物で、
柔らかさと温かさが特徴です。
 

 
和歌山ニットの始まりは、
明治42(1909)年にスイス製丸編み機5台を導入して
事業を開始した時と言われています。
 
大正時代には、第一次世界大戦を契機に、
「紀州ネル」の起毛加工方法を応用した
「綿メリヤス」として飛躍的に発展、
業者数は約80、設備機械台数約4,000台となり、
和歌山は全国一の丸編みメリヤス産地に発展しました。
 
 
昭和28(1953)年、「和歌山ニット工業組合」が設立され、
昭和30年代に入ると
それまでの「綿メリヤス肌着用生地」に加えて、
「ジャージ生地」と呼ばれる「合繊メリヤス生地」が開発されると、
「ジャージ生地」は婦人服、子供服、
スポーツ衣料などのジャンルでブームを起こし、
和歌山は一大産地として更に発展しました。
 
しかし、昭和48年末のオイルショックにより、
原材料の綿糸は1/3に暴落し、生産量も30%以上減少。
和歌山のニット業界に大きな打撃を与えました。
その後、グローバル化の進展によって、
海外からの安価な輸入品が市場を席巻したことにより、
「和歌山ニット」を取り巻く環境は非常に厳しいものとなりました。
 
しかし現在、和歌山のニット業界は、
高級ブランドのOEMはもとより、
各工場がそれぞれの強みと特徴を活かした
ファクトリーブランドを立ち上げる動きも進んでいます。

 

 

和歌山ニットの特徴

ニットとは
生地は大きく分けて
「ニット(編物)」と「布帛(織物)」とに分けられます。
この2種類の簡単な見分け方は「伸びる」か「伸びないか」です。
 
「ニット」とは、広い意味で「編物」の総称で、
1本の糸でループを作りながら編んでいきます。
このループによって伸縮性のある生地となり、
縦にも横にも伸び、更に空気を含んだり、
通気性を高めたりといった機能も備えています。
ジャージやTシャツ、肌着、靴下、マフラーやバッグまで
幅広く使われています。
 
メリヤスの語源
「メリヤス」(莫大小・目利安)は、
スペイン語の 「medias(メジアス)」、
ポルトガル語の「meias(メイアシュ)」が転訛した語です。
日本では、漢字で「莫大小」と書きますが、
「莫」が「ない」という否定を表す字で、
意味は「大きくもなく小さくもない」「大小を問わない」、
すなわち、ピッタリフィットするから
「大小なし」ということから出た言葉です。
また「目利安」は音からの当て字で、
他に「女利安」とも表記されました。
 
初期の「メリヤス」が肌着・靴下などが中心であったことから、
「メリヤス」と呼ぶようになりましたが、
現代では、セーターなどの衣類と区別するために、
用途毎に、
インナーと呼ばれる肌着や生地を「メリヤス」、
アウターのカジュアルウェアを「ジャージー」、
編物全般を「ニット」または「ニットウェア」と呼ばれています。
 
因みに、「スウェット」は、
ジャージーの「伸縮性」とタオルの「吸汗性」、
それらを組み合わせた生地の厚みによって生まれる
「防寒性」などが特徴の生地です。
 
メリヤスの歴史
「メリヤス」の起源は非常に古く、
その発祥は古代エジプトで「コプト織」にも見られます。
中世に西欧へ伝わり、靴下の素材として重宝されました。
1589年、William Lee(ウィリアム・リー)が靴下編機を考案。
機械で作られるようになりました。
これは手織り機のように足踏みで動かし、
手で編み上げる仕掛けで、現在の家庭編機の原型とも言えます。
 
日本に伝来したのは
江戸初期(16世紀後半から17世紀後半)、
ポルトガル人やオランダ人が来日した時に持ち込んだようです。
 
和歌山ニットの特徴
「ニット」には、よこ編みとたて編みがあり、
更によこ編みには「丸編み」と「横編み」があります。
 
「和歌山ニット」のほとんどは
丸編機で製造される「丸編みニット」で、
ニットの中でも特に伸縮性に富み、
更にソフトな風合いになっています。
そのため、インナーウエアやベビーウエアに適しています。
 
素材は、天然素材の「ウール」「綿」「シルク」「麻」などを始め、
「レーヨン」や「ポリエステル」などの合成繊維や混紡素材、
最近では「テンセル」や「リヨセル」など、様々な素材が使われていますが、
和歌山のニット業界では、
ウール、綿などの「天然素材」を得意としています。