MENU

金工品

イッピン「工業技術が暮らしを彩る~静岡 金属加工製品~」

<番組紹介> 宇宙開発技術を駆使し、オーロラのように光り輝くグラス。 バネを利用した、モダンな花入れ。 静岡の工業地域から生まれた斬新な製品を、 中山エミリがリサーチ! 光を受けると、オーロラのように光り輝く幻想的なグラス。 最先端の宇宙開発技…

イッピン「暮らしにクールな輝きを 岐阜県関市の金属製品」

<番組紹介> 今、セレクトショップで話題の、 クールでスタイリッシュな鉄製家具。 鉄とは思えない軽やかさが人気の秘密だ。 また、日本のみならず世界でも評判の、 軽くて丈夫なスマホケースは 特殊なジュラルミンを使ったもの。 2年前の発売以来、 15…

イッピン「世界に誇る美と切れ味~岐阜 関の包丁~」

<番組紹介> 今回は、日本刀にルーツがあるという 岐阜県関市で生産される包丁。 波紋が広がるような独特の美しい模様をもつ包丁が、 ドイツなど海外で人気を呼んでいる。 それを作り出す職人の驚きの技を紹介。 これまであまり注目されてこなかった 持ち手…

岐阜県「関の刃物」

日本のほぼ中央に位置する岐阜県関市は、 緑溢れる山々に清らかな川、美しい自然環境に恵まれた市です。 そんな関市は、鎌倉時代から刀鍛冶の歴史を持ち、 名刀の産地として繁栄してきました。 その卓越した伝統技術は、現代の刀匠や刃物産業に受け継がれ、 …

京都府・「京象嵌」(きょうぞうがん)

www.youtube.com 日本の伝統的な技法「象嵌」(ぞうがん)は、 模様を象(かたど)り、嵌(は)め込むという意味で、 金属や木材、陶磁などに模様を彫り、 その窪みに別な素材をはめ込む加飾法です。 「京象嵌」(きょうぞうがん)とは 「象嵌」の歴史 京象…

イッピン「しなやかに 涼やかに~鹿児島 薩摩錫器~」

<番組紹介> 重量感と銀色の美しいフォルムを持ち ”冷たい飲み物が美味しく飲める”と人気の金属製タンブラー。 鹿児島県で作られた薩摩錫(すず)器のイッピンだ。 錫の鉱山がある鹿児島では、 古くから様々な飲食器が作られてきた。 中でも、柔らかい錫を…

鹿児島「薩摩錫器」

歴史 薩摩錫器の特徴 歴史 「薩摩錫器」は、 明暦2(1656)年、 八木主人佐(もんどのすけ)によって 現在の鹿児島市下福元町錫山地域で錫山が発掘されたことに 始まります。 1701年には、薩摩藩の経営となり、 1853~1854年には斉彬の命で湧上坑において、 約…

イッピン「おいしく!使いやすく!~新潟 燕の金属製品~」

<番組紹介> 素早く火が通るため手間のかかる料理も 短時間でおいしく作れると人気の調理鍋がある。 金属加工の町、新潟県燕市で生まれたイッピンだ。 実は自動車部品を 主に製造する会社が作ったというから驚き! 工業デザイナー柳宗理が設計したフライパ…

イッピン「きらり おいしいに乾杯!〜新潟・燕の金属グラス」

<番組紹介> お酒好きの男女に注目されている、 究極の輝きを放つステンレス製のタンブラー。 しかもクリーミーな泡立ちで、ビールがおいしいと評判だ。 金属加工製品の一大産地・新潟県燕市では、 今、魅力的な飲料用の金属製容器が続々と誕生している。 …

山形県「山形鋳物」

日本文化を代表する「茶道」になくてはならない 「茶の湯釜」の多くが山形産です。 鉄瓶、青銅花瓶、鉄鍋、置物など、 薄手で、しかも繊細な肌や正確な形は 伝統的工芸品に相応しい優れた技術によるものです。 歴史 特徴 歴史 「山形鋳物」の起源は 平安時代…